フリーターという雇用形態の平均年収はどのくらいなのか、フリーター全体の平均年収から見て、自分の年収が低いのか高いのか気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで、フリーターの平均年収と年収が低いフリーターのデメリットについて紹介します。
フリーターの就職活動なら
就職エージェントの利用がおすすめ!
正社員就職を考えるなら、就活サイト/就職エージェントの登録は早めがお得。紹介可能な求人数は日々変化しますし、人気のホワイト企業から採用枠が埋まっていきます。
就活サイトに登録すれば、求人紹介はもちろん、履歴書や職務経歴書の添削が出来るから就職活動も効率良く進められますよ。
コンテンツ
フリーターの平均年収はいくら?
フリーターの平均年収は、男性で210,800円、女性は189,700円です。
ただし、非正規雇用者のなかにはフリーターだけではなく、若干時給が高い契約社員や派遣社員が含まれているため、フリーターだけの平均年収は210,800円、189,700円よりも低いといえるでしょう。
参考:https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2017/dl/06.pdf
フリーターの平均年収を年齢別に比較
フリーターの平均年収を年代別にチェックしてみましょう。
20代の平均年収
20代のフリーターの平均年収は以下の通りです。
- 20~24歳:183万7,000円
- 25~29歳:199万6,000円
30代の平均年収
30代のフリーターの平均年収は以下の通りです。
- 30~34歳:210万6,000円
- 35~39歳:210万5,000円
40代の平均年収
40代のフリーターの平均年収は以下の通りです。
- 40~44歳:209万6,000円
- 45~49歳:207万円
フリーターと正社員の年収を比較
正社員の年収から見る、フリーターの平均年収との差をチェックしてみましょう。
20代の平均年収を比較
20代の正社員の平均年収は以下の通りです。
フリーター | 正社員 | |
20~24歳 | 183万7,000円 | 209万8,000円 |
25~29歳 | 199万6,000円 | 244万3,000円 |
20代の場合は、正社員であっても社会人になったばかりのため、初任給から大幅に給料がアップすることはありません。
そのため、20代前半は正社員とフリーターで大きな年収の差がないことが特徴です。
20代はアルバイトを複数掛け持ちすることによって、正社員よりも多くの給料を稼げる可能性があるでしょう。
しかし、20代後半になるとキャリアアップするケースが多く、給料も徐々に上がるため、フリーターと正社員で年収に差が生じはじめます。
30代の平均年収を比較
30代の正社員の平均年収は以下の通りです。
フリーター | 正社員 | |
30~34歳 | 210万6,000円 | 281万円 |
35~39歳 | 210万5,000円 | 313万円 |
30代後半になると、フリーターと正社員の年収の差は100万円ほどになります。
30代は昇進して部下を持つ年代であり、昇進手当がつくため20代と比較して正社員の年収が上がることが特徴です。
40代の平均年収を比較
40代の正社員の平均年収は以下の通りです。
フリーター | 正社員 | |
40~44歳 | 209万6,000円 | 343万1,000円 |
45~49歳 | 207万円 | 373万7,000円 |
年齢によって年収がアップする企業であれば、勤続年数が長くなるため平均年収もあがります。
しかし、フリーターは40代になっても昇進手当や賞与はないことが一般的です。
長期間が働いていても平均年収があがることはなく、時給が数十円あがる程度でしょう。
平均年収の差が開く原因
正社員とフリーターの年収の差が生じる1番の原因は、ボーナスだといえます。
年齢があがると基本給もあがりますが、フリーターの場合はボーナスがなくアルバイトした分だけ給料が支払われます。
正社員は基本的に加え、平均して年に2回ボーナスをもらえます。
ボーナスは「1ヶ月の基本給×〇ヶ月分」という形で計算され、何ヶ月分もらえるのかは企業によって違いがあります。
例えば、基本給は20万円ほどと高額ではなかったとしても、ボーナスが1回40万円、1年間で80万円もらえると、年収の年収に大きな差が生じるのです。
また、ボーナスを何回もらえるのかも企業によって違いがあり、ボーナスの支給回数が多い企業の場合は1年間で4回も支給されることがあります。
平均年収以下のフリーターが困ること
平均年収以下の収入しかないフリーターは、将来どのようなことで困るのでしょうか。主なデメリットを紹介します。
- 自由な買い物ができない
- 金銭的な不安が残り続ける
- 結婚できない
それぞれ解説します。
自由な買い物ができない
フリーターは、年収が高いとはいえません。
20代の場合は手取りで10万代が一般的であり、金銭的な余裕がないため、自由に好きなものを買えない場面が多いでしょう。
また、生活費を捻出するだけでも大変なフリーターは、友人から誘われたても遊びに行けないケースが多です。
正社員になった場合でもすぐに年収があがるわけではないものの、ボーナスをもらえるうえに少しずつ年収があがるため、経済的に余裕が生まれます。
正社員になると、極めて高額な買い物でなければ買いたい物を買えるため、「欲しい物を手に入れられない」といったストレスを溜にくいでしょう。
金銭的な不安が残り続ける
フリーターを長期間続けたとしても、大幅に収入があがるわけではありません。
正社員として長期間同じ企業で勤務していれば、少しずつ年収があがり、キャリアアップできることが一般的です。
フリーターとしてアルバイトを続けていても収入がほとんどあがることはなく、年齢を重ねるにつれて就職もしにくくなります。
また、一緒に働くアルバイト仲間も学生や年下のフリーターが増えることによって、居心地も悪くなり働きにくくなるでしょう。
年収をあげられないうえに、フリーターを続けることによって金銭的な不安を解消できず、年齢を重ねるにつれて不安が増幅することがデメリットです。
結婚できない
フリーターを長期間続けて、20代後半、30代、40代になると、交際相手がいても親から認めてもらえず結婚できない可能性が高いです。
特に娘を持つ親は、フリーターは経済的な余裕もなく福利厚生も受けられないことから、結婚に反対する傾向にあります。
正社員の場合は、収入が高くはなかったとしても収入は安定しており、会社の保証を受けられることから、娘を持つ親から反対されることも少ないといえるでしょう。
フリーターを続けることによって、結婚できなかったり婚期が遅れたりする可能性が高いです。
フリーターの年収をあげる3つの方法
フリーターが年収をあげるためにとるべき行動、年収アップの方法を紹介します。
時給の高い仕事に転職する
フリーターから時給が高いアルバイトや、給料の高い正社員に転職する方法が挙げられます。
プログラマーやエンジニアなど手に職をつければ、フリーターとして企業に雇われるのではなくフリーランスとして個人で働くことも可能です。
ただし、いずれも専門的な技術が必要なため、すぐにフリーランスとして活躍できるわけではありません。
そのため、自分に適した職種を選ぶことや、どのような技術が必要なのかリサーチすること、資格を取得したり技術を磨いたりといったステップを踏むなど、転職の計画を練りましょう。
時給が高い仕事をするためには準備の時間がかかりますが、コツコツと努力すれば将来への不安、金銭的な不満を解消できる可能性があります。
》フリーターにおすすめのアルバイト20選!
》フリーター就職の人気職種10選!
正社員に就職する
正社員として就職できれば、フリーターと比較して収入があがるうえに収入が安定し、福利厚生も受けられます。
フリーターから正社員に就職する場合には、
- アルバイトとして働いている企業の正社員登用へ応募する
- 正社員を募集している求人へ応募する
- インターンを経験し正社員の求人に応募する
といった方法が挙げられます。
》フリーター就職/転職エージェントおすすめ10選
》既卒向けインターンシップの探し方&募集サイト
しかし、フリーターのなかでも、最終学歴が中学校や高校の場合は、正社員として就職できる確率が低いといえるでしょう。
最終学歴が中学校の人はおよそ30%、高校の人はおよそ10%と、大学や専門学校を卒業している人と比べると正社員として働いている人の割合は低いことが特徴です。
学歴に自信がない場合には、年齢を問わず受験できる資格を取る、就職につながるアルバイトをして経験を積むなど、スキルをアピールできるように準備しましょう。
》『既卒は就職できない…』は嘘|職歴なしでも就職成功させる3つの方法
》フリーターにおすすめの資格と勉強法
副業を始める
アルバイトをしながら、もしくは就職活動や転職活動をしながら、副業をする方法が有効です。
副業でお金を稼げるようになれば、年収をあげられるでしょう。
特に、プログラミングやグラフィックデザインなどは、クラウドソーシングで人材を募集していることが多いです。
最初は受注金額が安かったとしても、経験を積むことによって少しずつ受注金額があがるうえに技術も身につきます。
フリーランスとして活躍できるようになったり、身につけたスキルを活かして就職したりといったことにもつながるため、将来に役立つ副業を選ぶことも大切です。
まとめ
フリーターで平均年収以下の場合は金銭面での不安を解消できず、友人との付き合いがなくなる、結婚できないなど、周囲の人との関係にも悪影響を及ぼす可能性が高いです。
長期間フリーターを続けていても、賞与や昇給はなく、数十円時給があがるだけだといえます。
平均年収をあげて生活を安定させるためにも、時給が高い仕事への転職や就職を検討しましょう。
フリーターの就職活動なら
就職エージェントの利用がおすすめ!
正社員就職を考えるなら、就活サイト/就職エージェントの登録は早めがお得。紹介可能な求人数は日々変化しますし、人気のホワイト企業から採用枠が埋まっていきます。
就活サイトに登録すれば、求人紹介はもちろん、履歴書や職務経歴書の添削が出来るから就職活動も効率良く進められますよ。